もう一度GSに乗りたいけどストップ&ゴーばかりの都内では足つきや21インチの大柄な取り回しは辛い・・・
というわけでフロント18インチ、ロードバイクな足回り同じパラレバーのR100R ミスティックをベースにGS風カスタムスタートです。
今回のポイント。
・右側だけパニアケースを使えるように温存(シートレールのカットは最小限)
・ゆくゆくトップケースorタンデムシートも取り付けられるようなシートレール
・社外マフラーをカチあげる、でもタンデムステップは撤去しない
早速ベース車両のミスティック!

うーん、独特すぎる色、90年代はこういった色が流行ったんでしょうか?

早速外装を外し余計な電装なども撤去していきます。
事前に用意していたR100Rロードスターのシートレールを取り付けたところ問題発生!

シートレールマウント位置が合わない!汗
4カ所のうちこの一カ所だけずれているのでフレームつぎ足し&穴あけで解決していきます。

スチール板を切り出して

溶接、裏側もモリモリ溶接してみました。

念のための追加なのでこんな感じで問題無いでしょう!
後程サンダーで均して塗装します。

無事にシートレール取り付けられ、ずいぶんGS感出てきました。

ステム裏から4カ所M5ボルト穴をタップ立て、アップフェンダー取付
ジーベンロックサイレンサーもカチあげる予定ですが以外と似合ってる?

次に、以前も使ったACERBISのフェンダー&テールランプ。

なぜかテールランプが横向きなのでLEDライト化しておきます。

次にメーターの位置決めとステー作成。
方眼紙で趣味レーションしつつ、インジケーター位置に悩みます。

とりあえずの試作でしたがまずまずなので一旦このまま進みます。


全体的にこんな雰囲気になりました。

R nine T G/S ビキニカウルを仮あてしながら

スチールでステー作成、ボルトも溶接して脱着も簡単にします


だいぶ駆け足でしたが全体的な雰囲気はずいぶんGSに近づけたと思います。
シートレールの溶接追加や塗装、マフラー加工などまだまだやる事ばかりですが走行できる状態になりました。
続く