なんだかお久しぶりのブログ、コロナ関係なく、4月に骨折してしまい
バイクを押し引きする事もできず
ギプス生活… ようやく歩けるようになってきましたので
リハビリがてらTRX850のカスタム開始しました。
というわけで購入時はこんな感じ
YAMAHAなフォルムに、DUCATI的なトラスフレーム。
街乗りやツーリングが楽な反面、タンクのラインやアッパーカウルの位置がなんとも中途半端なスポーツ感が大好きです。
今回は、アッパーカウルとタンクの雰囲気はそのままに、テール回りの印象を変えてみました。
とりあえずのフレームカット
もう後戻りはできません。
純正シートをそのまま利用したかったので、シートレールに収まりそうなボリュームの中古カウルを発見したため仮で載せると、なかなか良い感じ
車種不明、レーサーテールカウルですが、純正シート、フレームなど専用品?とぱっと見思えるほど似合います。
続いて、テールランプ
DRC製のLEDテールランプです。
こんな感じで埋め込み部分を削り、土台を作成
強度もさほど必要な場所ではないため便利なプラリペアとガラスマットで作成しました。
ナンバー灯も追加し実際に取り付けはこんな感じ!
LEDになっただけで急に現代的な雰囲気!
という感じで、純正オプション?というぐらいしっくりきてしまい、カスタム感が薄いですがシルエットは大満足。
全体のフォルムが決まったので、シートレール作成と、
シートカウル変更によりラジエターリザーバータンクの移設or容器変更が課題になります。
続く